今回はapexでシーズン8、9で全スプリット2垢ずつマスターを達成した私がマスターになるために実践した誰でもできるコツをご紹介します。
エイムや立ち回り以外の要素が多めなので実践しやすいと思います。
もちろんどのランク帯でも通用することです。では早速行ってみましょう!
あわせて読みたい |
【最新】<FPS向上9の方法>PCを極限まで軽くしてAPEXを快適にする |
マスターまで上がるコツ
①固定メンツでランクを回す
これは大前提になるかと思います。apexはPTゲーなのでチームとして強くなっていく方がモチベーションの維持や上達が早いと考えています。
②オススメ構成
シーズン9現在では、
オクタン、レイス、ジブ、ブラハ、レヴナント、ホライゾン、ヴァルキリー、コースティック、クリプトなどの中から選んでいくのが良いと思います。
私が使っていて強いと思った構成
◆オクタン(レイス)、ジブ、ブラハ
使いやすく見慣れた無難な構成。オクタンの方がウルト回転率が高く使いやすい。
◆オクタン、レヴナント、ブラハ(レイス、クリプト)
どのマップで使っても強く、一方的に敵へちょっかいを出せる最強構成。ただし、トーテム時にはリスクも伴うため、意外と難しい。
◆オクタン、ホライゾン、ブラハ
ジブを入れないことでドームファイトが苦手な人にオススメ。ただし、終盤戦が少しきついため、部隊の減り具合など環境を見て使った方が良い。
◆オクタン、(レイス)、コースティック、ホライゾン
対レヴナントを想定した戦いでかなり強い。また、コースティックとホライゾンの合わせ技が強く漁夫や攻めに転じる場合にもかなり強力となってくる。オリンパスはコースティックが弱すぎるためお勧めしません。
どの構成でも戦えるので自分たちに合った構成を見つけましょう!
③ランドマーク(降下場所)を固定しよう
これはランクをやるうえでかなり重要です。同じ場所に降りることで漁りが効率化されたり、アンチ移動がパターンで覚えられたり、敵PTと被った際にも有利に戦えます。
ランドマークの選択基準
◆敵と被りにくい
◆被っても物資を敵PTと半分ずつ漁れる
◆周りに「名前の無い場所」などの漁れる場所がある
この3点を基準にして考えていくといいでしょう。
ここだけの話、私はワールズエッジでは、「展望」、「ラバシティ」。
オリンパスでは「軌道砲」に降りていました。ランドマークは勝率にかかわる重要な要素なので試行錯誤しながら見つけるとよいでしょう。
④武器の固定
固定メンツとランクに行くメリットとして武器の固定化ができます。
物資の枯渇を避けるためにも「ライトアモ」、「ヘビーアモ」、「エネルギーアモ」をそれぞれの得意な武器で分担して使うと良いです。漁りの効率化にもつながるので是非試してください。
⑤基本的な立ち回り(注意点)
◆初動はできるだけ撃ち合わない(周りに部隊がいるかどうかを絶対に降下中に見て、報告しておく)
◆一通り漁って、さて移動って時に撃ち合うと大体漁夫が多いことを知っておく
◆部隊数とアンチ収縮を見て撃ち合うか、撃ち合わないかを決める
まだまだ、注意することは多いですが、きりがないのでこの辺で
⑥シーズン中にダイヤ帯の強さは変動する
シーズン開幕 |
敵の強さがバラバラで敵の構成もバラバラです。 |
開幕から10日後ぐらい |
ややレベルが高くなる傾向にあります(これって私の感想ですよね?)。 |
中盤 |
ダイヤ帯の人口が増え、レベルが低くなります。(ここがねらい目!!!! |
終盤 |
チーターが湧きまくりで地獄を見ることになるでしょう。 |
⑦レジェンドのロール変更
使っている構成がどうにも扱いきれない、行き詰ったときなどは
他の人と使うレジェンドを交代して試行錯誤することも重要です。
⑧サーバー変更
PC版ではチーターが多い時期、少ない時期があります(シーズン中盤や終盤)。
こうなったときは東京鯖からシンガポール、オレゴンなどに変えた方がポイントが盛れる場合があります。
⑨長時間のプレイで疲れてきたらなるべく早く終わる
ダイヤ帯以降10時間とかずっとプレイしていてポイントを稼ぎ続けられる人は少数派だと思います。マイナスが続いたらメンタル的にもキツイので早めに寝ましょう!w
其十 みんななかよくプレイしましょう(ノゲノラ風)
これに尽きる!!!
最後に
今回の10個のコツは割と実践しやすい内容となっているハズです。
ダイヤ帯以降ではムーブの効率化が特に大事だと思います。
漁りが遅くなったせいでダウンしてしまうことなんて日常茶飯事な世界です。
少しでも今回の内容が皆さんの参考になれば嬉しいです!バイバーイ
コメント
[…] マスターになるために実践した簡単なコツ←こちらではパッド関係なく一般的な事です […]